忙しい毎日です。
写真は後でとしてこの5日間の流れを追ってみたいです。
入学式の後市川の孫の処に顔を出し、とんぼ返り。
18日は横浜から先日のボーイスカウトの友人が退職ゴルフを隊長さんを伴って一泊泊まり。
19日は9時から館山のコメリで、30万円相当の資材を購入、トラックを借りて横浜に二泊三日でNPOコロンブスの新規事業の立ち上げ農園作業です。
21日横浜を昼で切り上げコメリに車を返却したのが2時、自宅でシャワーを浴びて4時に旧部落役員での慰労会に集合、館山の「赤い鳥」に移動、5時から飲み会。
22日5時起きで佐久間ダム湖生産管理組合の日帰りバスツアー「福島・花見山公園」に研修旅行、帰ってきたのが8時、疲れました。
こんなスケジュールでした。
18日ボーイスカウトの新横浜での募金活動の成果を、と浮き球を持ってきてくれました。
中身は確認できませんが、重さを量ってみました、1個は7キロもう一個は4キロもありました、夏に大船渡に持って行く計画を立てています。
我が家から30分「総丘CC」で、ゴルフは半年振り。
19日の朝隣のおばあちゃん宅の菜花を頂きました、農協に出荷していましたが3日ばかり体調を壊して採らなかったら、花が咲き出荷出来なくなってしまいました。
横浜に見送ってからコメリに、沢山の荷物を積み込んだ後、自宅から電動工具類を更に積みこみました。
生ゴミ用コンポスト10個、ブルーベリー鉢と苗木各20個、単管1から4m物が20本、単管ジョイント各種、直径20センチ4mの塩ビ管、300ℓの水タンク、苗木、木材等々書ききれません、10時半横浜に出発です。
昼になってしまいました、スタッフが荷物を降ろし作業が始まります。
畑の真ん中にモニュメント、4メートルの塩ビ管を立て、周囲を単管で8角形フェンス、4面にネットを張り、木イチゴとつる物を、天井に番線を張りキュウイの棚に、センターポールの上2メートルのアイデアはもう少し物が完成してから紹介します。
写真ではよく分かりませんが400坪ほどの全景です、生ゴミコンポストも並べて見ました、イチジクの仕立て棒も設置しました、持ち込んだ資材で2日間予想通りの作業で組み立てが出来てホットしました。
21日は写真がありません、忙しい1日でした。
飲み会は館山の「赤い鳥」送迎付きです、部落旧役員慰労会は和やかに9人での飲み会でした。
22日40名での日帰りバス旅行、佐久間ダム湖周辺に植えた桜の管理、知識の高揚にと「千葉鋸南日本花の会」との協賛で研修会は毎年開催されています。
今年の研修「福島.花見山公園」は規模が大きいです、公園と言っても個人の所有で一帯に桜を主に植栽管理しています。
田んぼもありますが、山すそは桜が満開です。
花見山公園周辺農家は花木の切花の生産が主で、通常の自然の桜の仕立ではない管理のしかたをしていました。
桜の枝を切って売るのが商売ですから、立ち上がった手頃な枝は切り取られています。
古木の桜も株ばかりで痛々しい姿ですが、遠方からは満開の花が綺麗です、60年以上前から生産が始まったそうです。
今では見せるための桜ではないのに沢山の観光客で賑わっています、入場無料、観光バスは駐車料5000円だそうです。