十王堂の16日新盆開帳にそなえて先日境内の除草清掃を世話人6人で行いました。
外が終わってからお堂内の掃除と新盆に備えての順備をしました。
私は始めての事でふき掃除を担当しました。
先人たちの行って来た手順書(写真付き)に従い確認、線香立てとロウソク立が青竹で作って利用するとの事で私が作る事にしました。
太い太い孟宗竹を山に採りに行き、細い所で試作をしましたので4本になりましたが、下の窓に径が10センチのロウソクを入れて線香の付け火にするそうです。
1週間後の16日、本番新盆の送り日開帳の準備を6時から世話人で 行い万全を期してお供え物や飾り付けをしました。
提灯が下ると雰囲気が出ます。
一番手前にお賽銭箱、中程に線香台、その上の両端に青竹で作った線香立てと、付け火台が収まりました。
準備は立派に出来ました、十王様は奥に鎮座しています。
区の三役が揃った所で記念の集合写真を撮りました。
朝の6時から昼12時まで新盆の開帳を実施しました、今日の新盆で送った方は4名でした、8月は旧盆15、16日の二日間の開帳をするそうです。ご苦労様でした。