温水器の乗る屋根を田んぼの土手から撮りました。
太陽光発電のパネル50枚の載った大屋根からすると、下屋の金魚コーナーの屋根は平に見える位緩やかな勾配です、この屋根に今日温水器の設備を載せます。
いきいきカヌークラブの仲間12人での作業が始まりました、架台を屋根に運ぶのがやはり大変な仕事、これを5回。
慎重に慎重に、架台の後はパイプも上げて、其処からパイプの接続真剣勝負で写真の撮り忘れでその作業が1枚もありませんが、順次部品を上げて無事にセット完了?
とは行きませんでした、Lボの接続にミスが2度起きてしまい、4メートルパイプ2本を10センチカット事なきを得ました、想定内のミスで対応は考えていました。
差し入れの、みたらし団子とイチゴそして竹コップでお茶、芝生の上で休憩です、
接続ミスは想定内です見た目は分かりません、予定通り接続できました、水洗タンクも設置パイプ取り付けは明日水道屋さんと確認しながらの作業になります。
細かな所はまだまだ残っていますが何とか一人で頑張れるでしょう、人手を必要とする作業は温度センサーの取り付けです。
2時過ぎには屋根から下りてBBQ準備、何人か後から駆けつけ人数も増えて和気藹々のBBQとなりました。
竹で作った器に沢山の料理が出ました、女性人が頑張って料理も器も作ってくれました、さすが竹工芸を楽しんでいる方達のアイデアです。
持ち込みのBBQセットが2台と、私のLPガスBBQセットの3台で焼き物がどんどん、食卓は益々賑やかになりました、気の毒なのは車を運転する方ばかりなのでノンアルコールでのBBQになった事でした。
予定した通りに屋根の中心に載りました、下で加工して仮組み立てはしたものの、本番で上手く行くかはとても心配していました。
最後の注水まで行かないと、設置が上手く行ったかの判断はまだですが、とりあえず順調に進みました。
有難うございました。
- Newer: 温水器パイプ最終接続完了
- Older: 施設見学会に行って来ました
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://ryourimaru.com/archives/2178/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 自作太陽熱温水器所定の位置に設置出来ました from 「綾里丸」