水道屋さんが最終接続の工事に来てくれました。
真鍮のアンテークな蛇口を使って貰うように木工部を作りました。
狭い所での作業です。
複雑な配管です、温水と水道水の2本ですが壷風呂と内風呂そして岩風呂の3箇所へ配管です。
壷風呂(瓶)にも温水と水道水を配管しアンテークな蛇口が付きました。
赤いコック2個で温水、水道水を岩風呂へ切り替えます、通常は内風呂の栓を開ければ温水が出るようになっています。
配管確認で通水テストをしたところ、設置から10日経って太陽熱温水器に不具合が見つかりました。
13ミリの細いパイプの先端が押し込んだだけで接着剤が付いていなかったらしく水漏れが発生しました。
大至急応急処置をしました、ベントの設計ミスを改良補修をしたかったんですが、範囲の狭い所でのやり直しは無理が生じて悪影響が出かねないと水道屋さんのアドバイスで本工事用の特殊な部品を使う事にしました。
部品を取り寄せ1日にやることになりました。
3時には55度まで上がりましたが、夕方には40度まで下っていましたが、初温水を内風呂に溜めて追い炊きで入浴する事にしました。
直ぐに42度まで上がり効果は有ったと思います、そのまま入れる温度の時が入浴タイムではないのが残念です。
- Newer: 田植えの準備が出来ました
- Older: 太陽熱温水器良好な効率発揮
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://ryourimaru.com/archives/2257/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 太陽熱温水器風呂に繋がりました from 「綾里丸」