8時半から廃校になった旧佐久間小学校校庭の恒例の草刈りがありました。
20人位町の有志が集まりました、皆さんは草刈り機私は芝刈り機を持参しました。
途中で写真を撮る事に気づき、刈った後の処を撮りました。
最初は皆さん草刈り機で際を刈っていましたが、私の芝刈り機1台で広い校庭を刈る事は無理とグラウンドの中に入って刈り始めました。
頑張って4分の1程度刈る事が出来ましたが、作業終了まで1時間半の作業で、万歩計が3400歩最近こんなに歩いた事がありません。
約束の11時に友人と車2台で完熟牛糞の堆肥を買いに、草刈りの小学校グラウンドから30分先のプラントに直行、山盛り2台で5000円。
私の車の後ろの板が無かったので少なめ2000円でした。
写真が無いのに気づき信号待ちのタイミングで1枚撮りました。
昼休みもそこそこに田んぼに三瓶さんが機械を持って来てくれました、肥料を撒くことになっていました。
3袋45キロを田んぼの周りから満遍なく3周もして撒きました。
これで暫らく田んぼの仕事は終わりです、土手の草刈りは早め早めにやろうかと思っています。
山盛りの堆肥をこのままには出来ません、畑にスコップで運び、とりあえず一面に撒きました。
転地返しをして土に鋤きこまなくてはいけませんが今日は無理です。
2箇所に撒きましたが車にはまだ3分の2が残っています。
鶏小屋の下が堆肥置き場ですから残りは明日そこに運びます。
いやー忙しかったです。
温水器の温度を見たら6時半で43度、これは入るしか有りません。
外の壷風呂にお湯を入れる事にしました、丁度良い湯加減です。
瓶から汲んで頭も体も洗って、ザップり入ってとても良い気分です、燃料費タダの太陽熱温水器のお湯は格別です。
いい事が今一つありました、お風呂の掃除をしなくていいんです。
内風呂だと毎日掃除をするのが私の仕事、4人入っても1人入っても最後の掃除に30分は掛かっていました。
それが無いんです、忙しかったけどゆっくりお風呂に入りました。