佐久間地区に有る「十王堂」「金銅寺」「日枝神社」の3箇所を村民で管理運営をしています。
上、中、下部落から各2名づつ6名で「十王堂」「金銅寺」のお世話をさせて貰っています。
それぞれの部落から1期2年の世話人として一人づつ交代する制度です、私もこの3月で2年のお勤めが終わります。
ところが3月末では終わらないようです、今年は半開帳の年に当り、3月の10日から4月の10日まで1ヶ月間「午年御開帳」が開かれます。
安房国札34ヶ所(番外3ヶ所)の観音霊場巡礼のお世話が始まるからです。
金銅寺は11番札所この1ヶ月間は村民が、かわるがわる当番制で御接待をします。
6人の世話人もそれぞれが8回の当番が回ってきます。
3部落で17の組が組長さんの下協力をしていただきます。
「金銅寺午年御開帳当番日程表」なるものを作成中です。