今日は生涯大学の登校日です。
60人からの同級生で6班以外の方で、何故か親しくして下さったMさんが、今月初めにご主人とお友達2人で我が家に立ち寄ってくれました。
先週の水曜日に、今度は私がMさんのお宅を訪問させて頂きました。
もっと早く訪問しておけば良かった、ご主人の木工技術の素晴らしい事、高級家具を趣味で作っていました。
工作機械の豊富な事、工夫された自前の冶具の多い事、出来上がった椅子、テーブル、箱物、どれをとってもプロ級の出来栄え、趣味で是だけの作品を作った人に出会ったのは始めてビックリ仰天でした。
今までの技術の習得は「上総木工交流会」の長年のメンバーで、冶具の発案者として一目置かれる方だったんです。
木工関係のDVD5枚も貸してくれました。
この事をどの様に紹介しようかと思案していた所、今日学校でMさんが「これをお願い」と差し出した封筒は「浮き玉募金にして下さい」と記されていました。
忘れかけていた復興支援の浮き球募金にと、3万円もの大金が入っていました。
余りの大金に驚き「これは多すぎます」と辞退を致しましたが「貴方に上げたんじゃない」「復興に役立てて」と託されました。
以前にも浮き球募金にと託され、これが2度目の大口募金です。
今回は直接大船渡に送金しょうと思います。
被災された方達に「これだけ思っていてくれる人がいる」その事を早く知らせてあげたいです。
有り難く感謝し、久し振りに感動を頂きました、本当に有難うございました。