旧八束小学校8時集合一番乗りでした、いよいよ「復興へ サンマで支援」の始まりです。
昨日から準備のテントが用意されていました。
人数もだんだん集まりテント張りが最初の仕事です。
炭を熾しに掛かる人、講堂から椅子、テーブルを出してくれる人、いつの間にか応援してくれる人達が増えてきました。
手作りカヌーの会「南房総いきいきクラブ」のお声がかりで婦人の方達も、協力してくれ会場作りは順調に進み、受付にも婦人の方達が並び、愛嬌を振りまき支援の活動を盛り上げてくれました。
そうこうしている内に、受付で募金に協力して下さった方達が、焼きサンマのテーブル周りに集まり始め、だんだんサンマを焼く手が、休む暇がなくなる程の大盛況、やっぱり新聞の効果は絶大です。「読売新聞、毎日新聞、朝日新聞、房日新聞」さんありがとうございました。
並んで待つ人も出る嬉しい時間帯もあり、椅子席も沢山の人で埋まっていました。
「大船渡のサンマで復興支援」の看板も、会場の雰囲気を盛りあげてくれました。
12時を回る頃にはサンマのカウントダウン、空箱が目立つ最終を迎える頃には、ツミレ汁が無くなり、サンマとご飯の方も出来てしまい、1時には目出度く全品捌く事が出来ました。
片付けの後、今回の主催者「南房総いきいきクラブ」の、事務局のSさんの事務所に幹部5名で、支援金の集計に臨みました。
お札が沢山入っていました、封筒の中には1万円札が、紙巻で小銭を持参した方も、ありがたいです。
集計した金額は160,106円でした、凄い金額です大成功です。
経費が28,547円、鎌田水産に10万円、残り31,559円の中から、いきいきクラブの名前で浮き球支援に31,000円を、559円を浮き球募金にと言う事で、全額預かって来ました。
皆さんのご好意に感謝して決められた処に、それぞれ割り振ります、本当にありがとうございました。
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://ryourimaru.com/archives/571/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 南房総いきいきクラブ from 「綾里丸」