沖縄からのお客さんが埼玉での用事を済ませて、我が家に予定通り立ち寄ってくれました。
1泊だけなので盛り沢山の観光も、お出かけの予定もありませんでしたが、着いて早々「ばんや」での昼食に行く時間でしたが、家の中に入る前に外を一周、薪が 沢山積んであるのにビックリ、これは何年分?、、、1年分、、、へえーこんなん使うの、、、、
家の中を一通り案内、こだわりの工夫箇所に感心しきり、お土産にシーサーの焼き物、とぼけた顔の可愛いシーサーです。
結構 時間が過ぎて「ばんや」に1時過ぎ、平日だからと高をくくって行ったら、相変わらずの混雑で、メニューの掛札は「売り切れ」の札が多く目立ち、さすがばんやの混雑ぶ りでした。
帰りに道の駅冨楽里に寄ったら、稲刈りの後種まきをしたコスモスの花が満開、観光の一角を醸し出していました。
遠くえは行かなかったので、会話の時間が結構取れて、夕方からは予定通りBBQを食べて飲んで、遅くまでストーブの火を見ながら、会話に花が咲きました。
中々言い出せなかった浮き球募金を、沖縄で設置する事を申し出てくれました、またまた支援の輪が広がります。
何かに集中しちゃうと写真を撮り忘れてしまいます。
出発までに、一連の芝刈りの道具を見たいと、朝から「際狩り」と「蹴っ飛ばし」(コンクリート際の芝切る道具)の実演、エンジン芝刈り機の性能等を確かめ意見交換をしました。
11時には我が家を出発、浮き球募金箱は後で送る事に、蹴っ飛ばしはプレゼントで一緒に送ります。
- Newer: がんばっぺ!大船渡
- Older: 南房総いきいきクラブ