- 2011-12-05 (月) 20:55
- 地域
久しぶりに佐久間ダム湖に行って来ました。
ダムの法面の補修工事があって水嵩を下げて工事をしていましたが、順調に進み工期を残して完成し3日程前から貯水を始めたそうです。
満水まではまだ1メートルほどありますが平常に戻りました。
佐久間ダム大橋の袂に「翡翠」(カワセミ)と言うお店が有ります。
珍しい物が売っています。ここのご主人Yさんが栽培した植物、乾燥させて角の様な形をした「つのごま」種だそうです。
年間300個ほど売れるそうです。
もう一つ
この「なたまめ」はお茶にして飲むと「歯周病」「蓄膿症」得に「花粉症」に効果ありだそうです。
形は「なぎなた」兎に角大きいです、中に豆が入っているそうですが、サヤが黒くなり完全に乾燥するまで、このままだそうです。
充分に乾燥したら豆を炒って砕き煎じてお茶として飲むのだそうです。
私も買ってきました(一サヤ100円)つる物だそうですから夏場の日除けに種としても取っておきます。
きょなん町水仙まつりのチラシを貰ってきました、佐久間ダムも水仙まつりのイベント会場です、12月17日から来年1月31日まで南房総は水仙が咲き誇ります。
ダム公園では1月22日11時から「もちつき」が予定されています、是非ご参加をお待ちしております。