Home > バラ
バラ Archive
房総バラ会
2月房総バラ会の特別講習が我家を会場に開催されました。
今回は「芽接ぎ」と「接木」の実習です。
穂木は伊加利先生から数十種類のバラの枝を豊富に貰った物を保冷庫で保存して置きました。
台木は一人4本斉藤先生がプレゼントしてくれました。
テーブルの上で真剣勝負です。
それぞれが持参した台木にも、先生が手ほどき、それぞれが好きな花を台木に「芽接ぎ」「接木」と何種類も体験しました。
私も10本を木バラ用とスタンダード用と「芽接ぎ」「接木」で挑戦してみました。
2、3週間で芽が動くそうです、さてどの位成功しているか、楽しみです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
房総バラ会開催
房総バラ会の月例会を今月は我家で開催しました。
会員宅を持ち回りで開催しています。
午前中は伊加利先生の講義、バラもやれば遣るほど難しく奥が深いです。
午後は斉藤先生の「芽接ぎ」及び「挿し木」そして「芽接ぎと挿し木」を同時に行う実習をしました。
実習最中の写真をとり忘れましたが、先生が持ち込んだ穂木と台木を、四苦八苦しながら挑戦、スタンダード作りの長い台木にも芽接ぎをしました。
成功の確認は暫らく先のことになります。
時間に余裕の有る方だけ残りデッキで談笑、和やかな一日を過ごしました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
バラの先生宅を見学に行って来ました
「バラ」のカテゴリーでアップしたのが1回だけ、ほぼ2年前、その時は南房パラダイスのバラ園の管理を兼ねた勉強会でした。
月1で約1年間通っていましたが、南房パラダイスの身売りにより、休止となってしまいました。
その後立ち上げたのが現在の会『房総バラ会』会員も10人、先生は引き続き2人の先生にお願いして一年になるんです。
S先生は京成バラ会の幹事をされているほどのバラの権威、ご自宅のバラ園を見学に行って来ました。前回見学会があった時は都合が悪く参加できなかったんです。
話には聞いていましたが凄いです、見事なバラ園です。この時期は園としては寂しい時期ですが、剪定の大事な時期です、実践でいろいろ教わる事ができました。
整然と並んだ鉢バラ、ただただ凄いです。
展覧会に出品するバラは軒下の1等席での管理だそうです。
5月には咲きだします、花の頃にもう一度来たいです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
バラ栽培勉強会
南房パラダイスでバラの勉強会が始まると、友人が話していたので自分も参加できないかと、確認をしてもっらたら、OKが出て昨日日曜日行って来ました。
前回が説明会で今回が顔合せの3月講座「バラ栽培の基本」「バラ作りの大道具と小道具」の講座がありました。
月1回の講座で来月から11月までの8回、毎月中旬の日曜日が開催予定日と決りました、南房パラダイスは園内に入る入園料が800円で前回は支払って中に入ったそうです。
今回は「バラの勉強会に」と窓口で確認、無料で中に入りました、これからはパスポートを作って免除してくれるとの事で、パスポート用の顔写真の撮影をして貰いました。
バラは大好きでニュージーランドでもやっていましたが、本格的に勉強をした事が無かったのでとてもラッキーです。
写真を撮ることを全然忘れてしまいましたが、今日はバラ園の中のバラの芽欠きの実技をさせてもらいました。
この作業がパラダイスにボランテアとみなしてのパスポート発行だそうです、有り難いことです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > バラ
-
ページ
- 今日: 0
- 1週間: 0
- 1ヶ月: 0
- 今見てる人: 0