Home > 生涯大学
生涯大学 Archive
カヌー2ウェイパドル
昨年2月に手掛けたカヌーのパドルがやっと出来ました、大変お待たせいたしました。
生涯大学の同級生のカヌーはとっくに出来ているのに、プレゼントにと1年8ヶ月、こだわった手作りのパドルです。
なぜこんなに長く掛かったか?3本を繋ぐ構造に納得がいかず試行錯誤しているうちに頓挫してしまいました。
水切りのコブを作りたくて1枚板から作ったものの、接続部分が一番力が掛かる所なので納得の行く構造でと吟味しました。
結局強度の問題でアルミの無垢で旋盤加工してもらった部材を使う事にしました。
実はこれが2セットで25000円予定外の出費です。
接続した長さが2.4メートル、大きいカヌーで使います。
杉材なので防水コーティングしないと使えません、最後の仕上げはカヌークラブの友人に依頼しました。
パドルを3本も作る予定でしたが、とてもとても出来ません、作業も大変お金も大変です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
再度依頼しました
コンピューターに強い生涯大学で知り合った鈴木さんに再度来て貰いました。
前回ジェットバスの電気系統を見てもらって、それなりの結果を出して貰い本格的に設置する事を決めた経緯も有って再度見て貰う事にしました。
配管が繋がり所定の場所にセットして有るので、手前に引いて点検確認が出来ないので、壁板を切り点検窓を作りました。
小雨振る中パラソルで雨除けを作り1日がかりでスイッチ基盤の不具合を突き止めました。
基盤のスイッチがメーンスイッチとライト、ジェット、泡の4個のスイッチの順番が決っているらしく、メーンスイッチまでもが機能しないときがあって、基盤の約束事を把握するのに時間がかかりました。
泡、七色に変わるライトそしてメーンスイッチを重点的にテストを何回も何回も繰り返し作動しました。
結論は不機嫌な時があってこのまま使用するのは、大きな故障に繋がりかねないので一時的にしたほうが良いと言う事になりました。
泡とライトそしてメーンスイッチの3点も、直結の別スイッチにして全てのスイッチ関係は壁にスイッチ盤を設ける事にした方がいいと結論付けました。
一日中ジャグジーをいじっていて、9個目の良いアイデアが浮かびました、湯船にお湯(水)を溜める際、適量を知らせるブザーセンサーを付ける事にしました。
何とかゴミにせず機能満載で利用することが出来そうです、お騒がせしました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
生涯大学卒業式
- 2014-03-12 (水)
- 生涯大学
10時から25年度千葉県生涯大学の卒業式が千葉県文化会館大ホールで行われました。
千葉県内に私達の「南房学園」のほかに「京葉学園」「東葛飾学園」「東葛飾学園(浅間台教室)」「東総学園」「外房学園」と全部で6ヶ所の学園卒業生が一同に集まりました。
全ての学科の卒業生は1655名、卒業証書は代表者が森田健作総長代行から受け取りました。
式典終了後「卒業証書」の受け取りはそれぞれの学園責任者から入学番号順に受け取りました。
私は南房学園園芸科で最終番号の68番、教授と記念の写真を撮って貰いました。
居残りの6班全員と先生お3方と記念の1枚も撮りました、最後の最後まで6班は恵まれました。
他の班は三々五々会場を離れましたので記念の1枚は無かったようです。
昼食は千葉市中央区のレストランほてい家で、2年間班を纏めてくれた鈴木班長に拍手、労をねぎらいました。
ワインで乾杯、昼食のランチはボリュームもあって満足な昼食会でした。(写真が無いのが残念)
食事後お店の前で写真を代わる代わる撮っていたら、通りかかった親切な方が、10人揃った写真を撮ってくれました。
2年間園芸の勉強をさせて貰いました、その知識とは別に何ものにも代えがたい、仲間に出会えた事がとても良かったです。
これからも長いお付き合いをよろしくお願いします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
卒業謝恩会
- 2014-03-05 (水)
- 生涯大学
生涯大学も今日でおしまい、先生方を交えての謝恩会を開催しました。
事務方と2人の先生に心を込めた花束の贈呈です。
この謝恩会は6班が段取りを担当させて貰いました。
35期生から教室に記念品目録の贈呈です、テレビ、ブルーレイプレーヤ、DVDプレーヤの3点です。
とても喜んでいただきました。
テーブルの上に「すし、海苔巻き、オードブル等」盛り沢山の昼食を兼ねた食べ物が並びました。
お腹が落ち着いた所で全員での学園広場、星影のワルツの大合唱、謝恩界も最高潮です。
今回の開催責任者がかくし芸「南京タマシダレ」を「さて、さて、さて、さて、さて、さては南京タマシダレ」と小気味の良い調子で披露をしてくれました。
園もたけなわ学園の教授から、2年間の学園生活で得た事を実践し、出会いの絆を大切にこれからを過ごしてと、励ましの言葉を頂きました。
この後は12日に「千葉県民ホール」での卒業式を残すだけとなりました。
長くて短かった2年間の生涯大学もいよいよ終わりです、来期からは月1回の学習会に参加する予定です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
感動の日
今日は生涯大学の登校日です。
60人からの同級生で6班以外の方で、何故か親しくして下さったMさんが、今月初めにご主人とお友達2人で我が家に立ち寄ってくれました。
先週の水曜日に、今度は私がMさんのお宅を訪問させて頂きました。
もっと早く訪問しておけば良かった、ご主人の木工技術の素晴らしい事、高級家具を趣味で作っていました。
工作機械の豊富な事、工夫された自前の冶具の多い事、出来上がった椅子、テーブル、箱物、どれをとってもプロ級の出来栄え、趣味で是だけの作品を作った人に出会ったのは始めてビックリ仰天でした。
今までの技術の習得は「上総木工交流会」の長年のメンバーで、冶具の発案者として一目置かれる方だったんです。
木工関係のDVD5枚も貸してくれました。
この事をどの様に紹介しようかと思案していた所、今日学校でMさんが「これをお願い」と差し出した封筒は「浮き玉募金にして下さい」と記されていました。
忘れかけていた復興支援の浮き球募金にと、3万円もの大金が入っていました。
余りの大金に驚き「これは多すぎます」と辞退を致しましたが「貴方に上げたんじゃない」「復興に役立てて」と託されました。
以前にも浮き球募金にと託され、これが2度目の大口募金です。
今回は直接大船渡に送金しょうと思います。
被災された方達に「これだけ思っていてくれる人がいる」その事を早く知らせてあげたいです。
有り難く感謝し、久し振りに感動を頂きました、本当に有難うございました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
手作りカヌーお手伝い
久し振りにカヌーを手作りしたいと申し込んだ方達がいたんです。
生涯大学の同級生で女性の方です、お友達と2人でカヌーで遊び釣りがしたいと、自作購入することになりました。
11月から材料の下ごしらえ(製材)は手伝っていたんですが、制作工房の方に行って手伝って来ました。
細い板を張り合わせてカヌーの形に、これまでにするのに週2日で3ヶ月良く頑張りました。
中にあった型を外す為半分に切ったところです。
表に出して内側のバリや凸凹をサンダーで整えます。
初めての電動工具も、自分のカヌーの手作り作業となれば一生懸命です。
下地剤の調合もクラブの先輩から事細かに教わりました。
綺麗に整った両方に下地剤を塗ります、杉板は浸透するのでムラが出やすいです、天気もよく乾燥も速く内側だけ塗るのも大変でした。
完全乾燥する間、船体を合わせ型崩れしないようにバンドで固定、これでまずは一段落、今日の作業はこれでおしまい。
3人乗りですが2本のオールを私がプレゼントする事にしました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
研究体験発表会
研究体験発表無事に済みました。
今日は全国的に寒い1日で南房総にも雪が降りました。
午後からの2番目が私の出番「我が家のエコ対策」、やっぱり緊張しましたが15分でまとめるのに、随分端折っての説明も20分掛かってしまいました。
終わった段階で「良かったよ」の声が掛かりましたので満足してくれた方もいらしたようでホッとしました。
6班全員で「中村屋(なかぱん)」の喫茶室でご苦労さん会、ケーキを食べながらの歓談も楽しかったです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
研究体験発表会
来週15日に生涯大学の「25年度研究体験発表会」に園芸科6班から私がすることになっていました。
園芸科、陶芸科、福祉科、生活科から9名の発表者が決っています。
発表内容は研究、体験何でも良いので、好きな事を発表すれば良いことになっているそうです。
持ち時間は一人15分を目安で機材はパソコン、プロジェクターを使っての発表です。
パワーポイントを使いやっとこさ発表資料がまとまりました「我が家のエコ対策」です。
自分で好き勝手にやって来た事が、体験として発表する機会を頂いたのは良いんですが、自己満足の塊ですから、あれもこれもと、ついつい長くなって何回も吟味したんですが短くするのは難しいです。
29画面15分では収まりそうもありませんが、端折って20分は掛かりそうです、これで発表に望みます。
発表後に資料全てをアップ出来れば良いかと思っています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
新年会
生涯大学園芸科6班の新年会を鴨川で開催です。
鴨川市役所10時の待ち合わせです、立派な市庁舎です。
お宅訪問も兼ねてH邸に10人皆さん元気に集まりました、残すところ2ヶ月余り3月の12日は卒業式です。
7ヶ月に及ぶ6班の自主研究「自然農法と有機農法の比較」も2月19日発表の日に備えて打ち合わせを兼ねた新年会です。
若干の手直しがありましたが、膨大な資料が出来上がりました、ご苦労様でした。
私事では来週の水曜日「25年度研究体験発表会」にエントリーしていて、その資料作りに苦労している最中ですから良く解ります。
打ち合わせが終わり新年会です、盛り沢山なお料理の中に、Hさんの奥さんの故郷、秋田の「しょっつる鍋」でもてなしがありました。
後僅かになってくると記念のアルバムの事、卒業後の再会の方針、学園で習った剪定の話尽きることの無い懇談が続きました。
良い仲間です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
長い事休んでしまいました
- 2013-09-04 (水)
- 生涯大学
何があったんでしょうね
6月30日にアップしてから2ヶ月以上も音沙汰なし、、、、、、、、、
原因は分かりません、何となく過ぎてしまいました。(もしかしたら夕食時に飲むビールの量が350ミリ㍑に増えたことが原因かも?)
2ヶ月の間に色んな事があったのに、写真も撮ったのに夕食後に書く気にならなかったんです。
最近何とかしないと、と思っていたんです、こんなに休んでしまい自分にきっかけが欲しかったんです。
偶然なんですが1日の日曜日に孫とファミレスに行ったんです、隣の席に見覚えのある女性が同年輩の女性と食事中、「田村悦智子さん」と直ぐに分かりました。
6月30日に講演をしてくださったモントリオールオリンピックの金メダリストの田村悦智子さん本人です。
その場はお邪魔することなく素知らぬ素振りで席を立ちました。
そして昨日夕立の前に虹が綺麗に大きく紅を描いていました。
「田村さんと虹」6月30日のアップと何となく類似したことに「もう書き始めなさい」のサインかもと勝手に決め込み、久しぶりに新規投稿をした次第です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 生涯大学
-
ページ
- 今日: 0
- 1週間: 0
- 1ヶ月: 0
- 今見てる人: 0