Home > 縁
縁 Archive
生姜2度目出荷
2回目の生姜出荷のため残りの生姜を掘り起こしました。
掘って見ると生育が思わしくありません前回よりも少ないようです。
下処理
根を取り土を落として新生姜と古根を箱に分類しました。
前回の半分2箱40キロ程しか有りません、古根の量は変わらないのに。
ざっと120キロ、種から3倍の収量です、5倍を目指していましたからまだまだです。
自家消費分は2キロをスライス、梅酢漬けにしました。
1日天日乾燥して、しんなりした処でビニール袋で冷蔵庫に、保存食にとても美味しいです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
稲刈りやっと出来ました
雨ばっかりで田んぼが乾かない状態が続き、昨年より1ヶ月も遅い稲刈りです。
4~5日天気が続き状態が少し良いかもと刈る事にしました、この辺りで残っているのは私の田んぼだけです。
潜りそうな処は手狩りでと、最初から覚悟しての事ですが、長靴で入って悪戦苦闘ここには機械は入れません。
ここは大丈夫かとバインダーで入っては見たものの潜ってやっぱりダメです。
際を手狩りで頑張りました、コンバインも来てくれました。
バインダーとコンバインでそれぞれ無理をしないで順調に刈り進んでいます。
こんな状態なら何時もと同じです。
こんな状態です、残っている処は手刈りするしかありません。
残しても仕方が無いと思っていたんですが、あっちもこっちもギリギリのところで潜らずに済みました。
手狩り、バインダー、コンバインとそれぞれ苦労をしてトラブルも無く刈り取る事が出来ました。
ご苦労さんでした。
こちらもご苦労さんでした。
お二方も泥だらけ、通常の3倍の4時間半もかかりました。
ご苦労様でした。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
生姜出荷準備
40キロの種代は出来高から差し引く条件で、委託栽培の生姜を植えて有ったんです。
明日半分出荷することになりました。
委託栽培を勧めてくれた友人が作業を手伝ってくれました。
三畝を掘りました、初めてなので生育に斑があって、今一のようです。
1株
一株の種から生育の良い株はこんなに沢山の生姜が出来るんですね。
生姜の根を取り茎を包丁で切り落とし、箱詰めする前に腰が痛くて簡易ベットで腰痛体操です。
ダンボール箱4個、大まかに80キロ位、明日計量して引き渡します。
午後から友人の畑にお手伝いです。
掘ってみたら我家の最良の株の大きさばかり、さすが先輩は凄いです。
こちらもダンボール4箱分を収穫しました。
あと残りは後日の出荷と成ります。
畑の山すその雑木林にサルの鳴き声がしています、ロケット弾を発射して威嚇畑から遠のけます。
生姜は食べませんが、畑を荒らしてしまうので気配を感じたら発射しているそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
枝豆畑の草取り
長雨で中々畑の中に入れず草がはびこりました。
何回も草取りの予定を入れたんですがその都度雨の影響で畑に入れず今日になってしまいました。
草がはびこりぼうぼうです。
真中辺りの枝豆の生育が悪そうに見えますが草のせいではありません。
この畑で毎年収穫している種が少なかったので新しく買った種が生育が悪いんです。
手前と奥がこの土地で取れた枝豆の種です、豆はその土地で取れたものが良いようです。
雨が降る前には終わりましたが、稲刈りは出来ません又雨模様です今年はダメかも。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
赤い激辛唐辛子 ブート ジョロキア
畑に栽培激辛唐辛子「ブート ジョロキア」最初は緑色が真っ赤に。
ギネス世界NO.1の「ブートジョロキア」激辛唐辛子だそうです。
少量でも余りの辛さに激痛が走るそうです。
加工にはゴム手もマスクも二重にして重装備で望む事だそうです。
これを我家で悩みの「モグラ」退治に使って見ようかと考えています、食べるつもりはありません。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ナスのいろいろ
長雨の影響で出荷が出来なくなった「委託栽培」のナスを採って良いと農家さんから頂きました。
名前が分かりませんので見た目で名前をつけました。
白くてまんまる、ナス焼きで頂きました肉厚でとても美味しかったです。
浅漬けで頂きました、しゃきしゃきでとても美味しかったです。
味噌汁に
これも味噌汁に
浅漬けで
これだけの種類を貰って来ました。
変り種のナス5種類、右上のピーマン、左下のオクラ、左の赤い唐辛子。
まだまだ実って有るのにナスは、黒ずみが出来ているので市場までの1日で黒く変色するんだそうです。
出荷しないまま次の作物の準備が有るので、機械で刈り取り粉砕土にすき込むそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
汚染土埋立反対デモ行進
「鋸南町の環境と子供を守る会」と「汚染土埋立反対協議会」の呼びかけで、22日(水)千葉県庁に鋸南開発(株)に対する「埋立許可を出さないように」と抗議活動のデモ行進に房総地区からバス6台300人の方が参加しました。
一旦中央広場に終結、主催者から現状の報告と午前中に県に対して「汚染土埋立反対の町民の決意」を書面で手渡し、「埋立許可」を出さないように申し入れをして来た事が報告されました。
千葉県議、鋸南町長、鋸南町議等埋立反対運動の趣意と、県が行ってきた現状の報告に熱心に聞き入り、この埋立の問題点を再認識、抗議活動の重要性がはっきりして、このデモ行進に臨む事が出来ました。
凱旋車を先頭に県庁前までシュプレヒコールで行進「鋸南町を守るぞ!」「埋立許可を出すな!」「自然を壊すな!」
「森田知事は、鋸南町民の声を聞け!」「鋸南町に汚染土はいらない!」「千葉県は南房総をつぶすな!」大きな声で連呼して汚染土の埋立に反対の意思行動をして来ました。
まだまだ長い道程で簡単ではありませんが「汚染土の埋立」は何が何でも許す訳には行きません。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
枝豆準備
隣のおばあちゃんが毎年作っていた枝豆の収穫の後、味噌用にそのまま置いて貰って、ここ2年味噌を作って来ましたが、今年から出来なくなったと、畑の管理を任されました。
枝豆の収穫はサヤでの収穫をしたあと、残りの豆をそのまま実らせて大豆にした物を味噌用に収穫する事にしています。
仲間3家族6人で荒れてしまったこの畑の草を取ったのが1ヶ月半前でこんな状態でした。
下準備は機械を頼む事にしました。
トラクターで耕して草を根こそぎ粉砕して貰いました。
土も柔らかくなってこれから出てくる草も取りやすくなります、こんなに綺麗に準備が出来ました。
この辺で一番の農家さんで田んぼも畑も沢山管理しています、ヒマワリもこの方の発案で地域の活性にと骨を負ってくれています。
枝豆の種蒔は3日の予定ですが雨が降って畑に入れるか心配です。
- コメント: 1
- Trackbacks: 0
ヒマワリ3ヶ所目
佐久間郵便局の隣の畑にヒマワリを撒きました、3ヶ所目です農家さんがボランテアでやっています。
私はお手伝いです。
今回は花の大きなヒマワリだそうです。
二人で2時間最初は縦にラインを引き種蒔を始めましたが、畑に入り自由に採ってもらう事を考えて、あぜ道の方から入れる横に種蒔を変更しました。
今までの処も咲いたヒマワリが欲しければ、切り採っても良いことにしましたので、簡単な看板を立てることにしました。
手では切れないのでハサミを持参する事も明記して早めにお知らせの看板を作ります。
前に蒔いた処のヒマワリは順調に生育しています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
トマト大成功です
ハウスに3月29日にトマトの苗を植えてから2ヶ月生育上々で沢山のトマトが生っています。
5段の花が咲き6段目がハウスの天井に付くほど伸びました。
1段目の実がこんなに大きく真っ赤に色づき収穫が出来ました、最高級のトマトです。
2人の友人が来て手伝ってくれました、天井まで高くなったトマトの主幹を根元で曲げて横に倒し、隣の支柱に曲げて立ち上げ結わえ付ける作業です。これで50センチ程低くなりました。
ちなみに曲げる箇所はビニールテープを5センチ程巻いて、そこをプライヤーで軽く潰してから曲げると折れにくいです。
天井まで大きくなったらこれを繰り返して秋ごろまで収穫する事が出来るそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 縁
-
ページ
- 今日: 0
- 1週間: 0
- 1ヶ月: 0
- 今見てる人: 0