Home > アーカイブ > 2013-09
2013-09
稲刈りが済みました
今年は掛け干しをする事ができなくなりました。
体調不良で御自分のところも掛け干しをやめてしまいましたので、我が家も出来なくなったと言う事です。
予定が付かないまま過ぎてしまい、稲が倒れ始めて心配していましたが、急に夕方5時ごろから刈りに来てくれました。
心配した倒れた稲もなんのそのコンバインでどんどん刈ってくれました。
1時間後には刈り終わり、軽トラの荷台のホッパーに落とし込みました。
乾燥機の有る農家さんに持ち込み、24時間がかりで水分16パーセントまで乾燥してもらいます。
今年の収穫量は昨年とほぼ同じ、5俵位が収穫できました。
伸びるホースは凄いホースです
- 2013-09-11 (水)
- 未分類
庭の真ん中の蛇口にセットしました。
水を出し始めるとムニュムニュと伸び始めました。
見る見るうちに伸びてきました。
凄いですどんどん長くなりました。
伸ばしてみると向こうまで20メートルは余裕です。
この蛇口からのホース1本で庭の芝生全面に散水することが出来ます。
二家族が来ました
- 2013-09-05 (木)
- 養蜂
待ちに待った蜜蜂家族が我が家にやって来ました。
それも二家族、両方とも貰った物なのですが1週間の間を置いてやって来ました。
先に来たのが山中さん宅かからの1群約10000匹、女王蜂も1年余りと元気はつらつの安定した若い家族、この群を「山ちゃんファミリー」と呼ぶことにしました。
後から来たのが福原さん宅からの1群4~5000匹の小群で女王様も生まれたばかりの新婚さん家族、こちらの群を「福ちゃんファミリー」と呼ぶことにしました。
今年はどちらからも採蜜しない予定です、上手く冬越しをして来春に期待します。
1週間に1度蓋を開けての内検(女王蜂や巣の様子を確認)が楽しみです。
山ちゃんファミリーの巣箱に取り付けて有る「スズメバチ捕獲器」に5匹ものスズメバチが入っていました、ネットで検索手作りしましたが上手く捕獲できてよかったです。
この捕獲器を福ちゃんの方にも作ってやらないと、最初に作った物では防護するだけで捕獲できない構造です。
伸びるホース
今話題の伸びるホースを買いました。
凄い高い物や、何でこんなに安いのと思う物が、どんどん出てきて買うのに迷いました。
決め手は安くて7メートルの3倍、21メートルに伸びるこれに決めました。
値段は2980円、注文してから2日目に到着早いです。
まだ使っていませんが、期待できそうです。
長い事休んでしまいました
- 2013-09-04 (水)
- 生涯大学
何があったんでしょうね
6月30日にアップしてから2ヶ月以上も音沙汰なし、、、、、、、、、
原因は分かりません、何となく過ぎてしまいました。(もしかしたら夕食時に飲むビールの量が350ミリ㍑に増えたことが原因かも?)
2ヶ月の間に色んな事があったのに、写真も撮ったのに夕食後に書く気にならなかったんです。
最近何とかしないと、と思っていたんです、こんなに休んでしまい自分にきっかけが欲しかったんです。
偶然なんですが1日の日曜日に孫とファミレスに行ったんです、隣の席に見覚えのある女性が同年輩の女性と食事中、「田村悦智子さん」と直ぐに分かりました。
6月30日に講演をしてくださったモントリオールオリンピックの金メダリストの田村悦智子さん本人です。
その場はお邪魔することなく素知らぬ素振りで席を立ちました。
そして昨日夕立の前に虹が綺麗に大きく紅を描いていました。
「田村さんと虹」6月30日のアップと何となく類似したことに「もう書き始めなさい」のサインかもと勝手に決め込み、久しぶりに新規投稿をした次第です。
Home > アーカイブ > 2013-09
-
ページ
- 今日: 0
- 1週間: 0
- 1ヶ月: 0
- 今見てる人: 0