Home > アーカイブ > 2015-02
2015-02
バラの先生宅を見学に行って来ました
「バラ」のカテゴリーでアップしたのが1回だけ、ほぼ2年前、その時は南房パラダイスのバラ園の管理を兼ねた勉強会でした。
月1で約1年間通っていましたが、南房パラダイスの身売りにより、休止となってしまいました。
その後立ち上げたのが現在の会『房総バラ会』会員も10人、先生は引き続き2人の先生にお願いして一年になるんです。
S先生は京成バラ会の幹事をされているほどのバラの権威、ご自宅のバラ園を見学に行って来ました。前回見学会があった時は都合が悪く参加できなかったんです。
話には聞いていましたが凄いです、見事なバラ園です。この時期は園としては寂しい時期ですが、剪定の大事な時期です、実践でいろいろ教わる事ができました。
整然と並んだ鉢バラ、ただただ凄いです。
展覧会に出品するバラは軒下の1等席での管理だそうです。
5月には咲きだします、花の頃にもう一度来たいです。
牛糞堆肥入れました
牛糞処理施設で完熟した牛糞を買いに行って来ました。
私の軽トラに満杯、これ1台で2000円安いでしょう。
完熟した物を保管して有る上の段右側の黒い方を積んでもらいました。
コンパネを立ててバケットで三杯凄い重いです。
畑の奥まで二台とも入って降ろしたんです、二人で夢中で降ろしたんで写真を撮り忘れました。
管理機で撹拌して暫らく放置、馴染んでから最初にジャガイモを植えるつもりです。
確定申告
確定申告に行って来ました。
鋸南町役場の前の「頼朝桜」が満開に咲き誇っていました、この桜が一番早く咲きます。
3月7日は保田川頼朝桜の里第8回「竹灯篭まつり」が行われます。
川沿いの桜は少し遅く咲くので丁度良いかもしれません。
道の駅視察
鋸南町に新しく都市交流施設(道の駅)を、廃校になった保田小学校を活用して造る計画が進んでいます。
直売所に出荷を考えている会員の募集も始まり、年内のオープンを目指し施設の改修工事の入札も済みました。
今までに数回の研修視察がありましたが今回初めて参加させてもらいました。
香取郡の神崎町にこの4月にオープンする道の駅「発酵の里こうざき」の建設現場を視察、急ピッチに作業が進められていました。
利根川沿いに田んぼを嵩上げした広大な敷地、駐車場のスペースも広いです。
もう1箇所の道の駅は「水の郷さわら」ここは5年目を迎え、軌道に乗った新生道の駅を見学しました。
其々に特色があって素晴らしい道の駅に感心する中で、我が鋸南の道の駅のこれと言う特色も見当たらない現在、ちょっぴり不安を感じてしまいました。
畑を借りました
我家の道路向いの畑を今年から借りる事に成りました。
ジャガイモ、かぼちゃ、落花生、サツマイモ、スイカ、を予定しています。
この時期に元肥を施そうと思い耕す事にしました。
1週間後に完熟牛糞を入れて再度撹拌することにしています、1万円で譲って貰った管理機が大いに役立ちます。
畑からの我家です、すぐそばで家庭菜園とは違う、規模の大きい畑を楽しんでみようと思います。
ビニールハウスの屋根あたりのラインが田んぼです、家の周りに田んぼと畑が借りられました。
田んぼは300坪ここも結構広い畑です。
桜てんぐ巣病除去作業
Home > アーカイブ > 2015-02
-
ページ
- 今日: 0
- 1週間: 0
- 1ヶ月: 0
- 今見てる人: 0