Home > アーカイブ > 2016-01
2016-01
イノシシ燻製
イノシシが捕獲され解体作業を手伝って、今回は半身頂いて来て燻製を作る事にしました。
味噌作り、温泉スキーの仲間です。
今回は男ばかり、それぞれが自家製燻製器を持ち寄って、特長の有る燻製器が4台も集まりました。
一斗缶を利用した物、バケツを重ねた物、りんご箱を工夫した物、ベール缶2段重ねの物と、様々な燻製器が揃いました。
チップは桜の木、高温になりにくい燻製器に卵、チーズ、サーモンを入れてモクモクモクこれは大成功。
肉はそれぞれの燻製器に入れて温度を見ながらモクモクモクと、結果はそれぞれ長所短所があって、焦げ過ぎたり、落ちた油の煙が出たりで、理想的な燻製器の構造に改造する事や、多機能な燻製器を新規に作る話やら、とても参考になった燻製作りの一日でした。
八幡平温泉郷
- 2016-01-27 (水)
- 縁
八幡平温泉郷3連泊4日間のツアーに行って来ました。
新幹線で盛岡まで昨年と同じメンバー3家族です。
昨年は我家組はスキーに参加しませんでしたが、今年は私だけ15年ぶりにスキーに参加しました。
午前中は八幡平リゾートホテル前の「パノラマスキー場」パウダースノーで広いゲレンデ、久し振りのスキーも快適に楽しむ事が出来ました。午後はシャトルバスで移動「下倉スキー場」にも足を延ばしました。
翌日は部屋でくつろぎスキー組みを待って午後から、秘湯・松川温泉「峡雲荘」へ、ここは又格別な温泉で日帰りするのは勿体ないくらいの大満足の温泉でした。
味噌仕込
味噌作りが暮れの内に出来なくて昨日やっとこ仕込む事が出来ました、今林さん、北村さんの三家族での仕込み作業です。
今回は自分達で種を撒いて、草取りをして管理した大豆も、この畑で採れた種が少ししかなくて、購入した種が畑に合わなかったらしく収穫ゼロ、収穫した自分たちの大豆は五キロで量が足りず、一昨年の大豆を朝倉さんから5キロ頂き10キロ煮込みました。
雨の寒い1日でしたが、外のカマドで炊き上がった豆を、部屋の中に持ち込みミンチと、足踏みで潰した豆を麹、塩をブレンドした樽の中で混ぜ混ぜ、味噌らしくなって来ました。
充分に混ぜ混ぜした味噌を丸めてパッシ、パッシと叩いて空気を抜いて、持ち込んだ樽、瓶に投げ入れて、豆を頂いた朝倉さんと四家族に仕分け今回の味噌仕込み完了です。
イチョウ伐採作業
屋敷周りの路樹が大きくなり過ぎたので、伐採する計画でプロの方にお願いするつもりでしたが、端のイチョウの木は一度切った跡が有るので、切りやすいと言う事で挑戦することになりました。
木に登ってから写真を撮っていないことに気付き上からの写真です。
伐採と言っても根元からではなく、2メートル位のところで切ろうと思います。
何とか上の枝から徐々に切り落としました。
太い幹も徐々に切り落としてこんなに短くなりました。
ここまで切りました、合い方がこの辺で切ったらとチエンソーを当てましたが、この位置で終わりにしました。
まだ高い木が何本も有るので自分たちで切れそうな木をもう2.3本切ることにしました。
手におえそうも無い木はプロに頼む事にします。
トラブル
- 2016-01-12 (火)
- 未分類
ノアで出掛ける積りがエンジンがかかりません。
セルは回るんですが頼りないスカスカの軽い回転音でかかる気配なし、仕方無しに何時もの修理やさんに来てもらいました。
バッテリーは充分有って、何回も始動するも原因不明でエンジンかからず、結局コンピュータ関係のトラブルと言う事になりディラーに運ぶ事に成りました。
鴨川から大型のトレーラが到着、舘山のトヨタに移送です。
その前にドライバーさんもセルを回してチャレンジするもエンジンかからず、アクセルを何回も踏みガソリンを供給過多の状態にして、再チャレンジ、グスグスグスとかかる気配、グウヮンとエンジン始動、かかりました。
ご機嫌が直ったみたいです、どうするか迷いましたが原因不明なのと、助手席のエアーバックがリコールで修理が必要事もあって点検をして貰う事にしました。
何時もと変わらないエンジン音で、ドライバーさんの言う事をきいて、自力でトレーラーに乗せられました。
この状態だと「事故車」みたいですね、こんな事の無いように運転には充分気を付けなければいけません。
明けましておめでとうございます
ばたばたしている内に年が明けてしまいました、おめでとうございます。
道の駅の事、電飾の事いろいろありました。
道の駅の方は思ったより活発な動きで、私個人は予想以上の出だしでした。
初日に売れて喜んだんですが、その後連続6日間も続いて売上があったんです。
12月大晦日までの間に、売上の無かった日が5日間だけ、毎日何かしらの品物が売れていました。
私の作った物がこんなに売れるとは予想外です、金額は26.000円ほどですが凄い事です。
1月に入っても今日まで連続6日間売上があります。
生産者名は「工房おてがらくん」です。
電飾は屋根から垂れ下げた30本位の電飾の内10本位が点かない有様で点検の仕様も無いので、新にLEDの電飾を買い足しました。
今年はこんな感じで正月3日まで4時半から8時半まで点灯しました。
結構評判に成りました。
友人3人のお手伝いで今日取り外し作業をする事ができました。
外し方終わりです、外した電飾を庭に並べてこれから点検です。
球切れで点かない物を仕分けしました。
電球が無い物も有り全てが修理は出来そうにありませんが何本か修復出来ました。
次回の電飾は11月の半ば頃に、このメンバーで取り付けも協力してくれるとの事です。
Home > アーカイブ > 2016-01
-
ページ
- 今日: 0
- 1週間: 0
- 1ヶ月: 0
- 今見てる人: 0